SALLY JOYCE JAPAN プライバシーポリシー
SALLY JOYCE JAPAN プライバシーポリシー
サリージョイスジャパンへのお問合せの際は下記のプライバシーポリシーをお読みいただき、同意の上送信をお願いいたします。
当社は、個人情報保護の重要性に鑑み、また、保険代理業に対する社会の信頼をより向上させるため、個人情報の保護に関する法律(個人情報保護法)その他の関連法令・ガイドライン等を遵守して、個人情報を適正に取り扱うとともに、安全管理について適切な措置を講じます。
当社は、個人情報の取扱いが適正に行われるように従業者への教育・指導を徹底し、適正な取扱いが行われるよう取り組んでまいります。また、個人情報の取扱いに関する苦情・相談に迅速に対応し、当社の個人情報の取扱い及び安全管理に係る適切な措置については、宜見直し、改善いたします。
当社は、業務上必要な範囲内かつ、適法で公正な手段により個人情報を取得・利用します。
(下記(8)の個人番号および特定個人情報を除きます。)
当社は、取得した個人情報を、保険会社より保険募集業務の委託を受けて、当該業務の遂行に必要な範囲内で利用します。また、当社はコンサルティング業を営んでおり、当該業務の遂行に必要な範囲内でも利用します。それら以外の目的に利用することはありません。会社における具体的な個人情報の利用目的は次のとおりです。
上記の利用目的を変更する場合には、その内容をご本人に対し、原則として書面(電磁的記録を含む、以下同じ)等により通知し、またはホームページ(https://www.hokenlink.co.jp/)等により公表します。当社に対し保険募集業務の委託を行う保険会社の利用目的は、それぞれの会社のホームページ(下記)に記載してあります。
【生命保険】
エヌエヌ生命保険株式会社
アフラック生命保険株式会社
メットライフ生命保険株式会社
オリックス生命保険株式会社
ジブラルタ生命保険株式会社
ソニー生命保険株式会社
SOMPOひまわり生命株式会社
日本生命保険相互会社
三井住友海上あいおい生命保険株式会社
第一生命保険株式会社
ネオファースト生命保険株式会社
【少額短期保険】
アフラック少額短期保険株式会社
【損害保険】
Chubb損害保険株式会社
損害保険ジャパン株式会社
三井住友海上火災保険株式会社
ニューインディア保険会社
当社は、取り扱う個人データ(下記8.の個人番号および特定個人情報を含みます。)の漏えい、滅失または毀損の防止、その他個人データの安全管理のため、安全管理に関する取扱規程などの整備および実施体制の整備など、十分なセキュリティ対策を講じるとともに、利用目的の達成に必要とされる正確性・最新性を確保するための適切な措置を講じ、万が一、問題等が発生した場合は、速やかに適当な是正対策を行います。
当社は、個人データの安全管理措置に関する社内規程を別途定めており、その具体的内容は主として以下のとおりです。安全管理措置に関するご質問については、下記13.のお問い合わせ窓口までお寄せください。
(1)当社は、次の場合を除き、あらかじめご本人の同意なく第三者に個人データ(個人番号および特定個人情報については、下記8.をご覧ください。)を提供しません。
(2)個人データを第三者に提供したとき、あるいは第三者から取得したとき(個人関連情報を個人データとして取得する場合を含みます。)、提供・取得経緯等の確認を行うとともに、提供先・提供者の氏名等、法令で定める事項を記録し、保管します。
当社は、要配慮個人情報(人種、信条、社会的身分、病歴、前科・前歴、犯罪被害情報などをいいます)ならびに労働組合への加盟、門地および本籍地、保健医療および性生活に関する個人情報(センシティブ情報)については、次の場合を除き、原則として取得、利用または第三者提供を行いません。
当社は、個人番号および特定個人情報について、法令で限定的に明記された目的以外のために取得・利用しません。番号法で限定的に明示された場合を除き、個人番号および特定個人情報を第三者に提供しません。
(1)仮名加工情報の作成
当社は、仮名加工情報(法令に定める措置を講じて特定の個人を識別することができないように個人情報を加工して得られる個人に関する情報)を作成する場合には、以下の対応を行います。
・法令で定める基準に従って、適正な加工を施すこと
・法令で定める基準に従って、削除した情報や加工の方法に関する情報の漏えいを防止するために安全管理措置を講じること
(2)仮名加工情報の利用目的
当社は、仮名加工情報の利用目的を変更した場合には、変更後の利用目的をできる限り特定し、それが仮名加工情報に係るものであることを明確にしたうえで、公表します。
(1)匿名加工情報の作成
当社は、匿名加工情報(法令に定める措置を講じて特定の個人を識別することができないように個人情報を加工して得られる個人に関する情報であって、当該個人情報を復元することができないようにしたもの)を作成する場合には、以下の対応を行います。
・法令で定める基準に従って、適正な加工を施すこと
・法令で定める基準に従って、削除した情報や加工の方法に関する情報の漏えいを防止するために安全管理措置を講じること
・作成した匿名加工情報に含まれる情報の項目を公表すること
・作成の元となった個人情報の本人を識別するための行為をしないこと
(2)匿名加工情報の提供
当社は、匿名加工情報を第三者に提供する場合には、提供しようとする匿名加工情報に含まれる個人に関する情報の項目と提供の方法を公表するとともに、提供先となる第三者に対して、提供する情報が匿名加工情報であることを明示します。
Cookie(クッキー)とは、ウェブサイトを閲覧した際に、ウェブサイトから送信されたウェブブラウザに保存されるテキスト形式の情報のことです。また、ウェブビーコンとは、ウェブページや電子メールに小さな画像を埋め込むことによって、お客さまがそのページやメールを閲覧した際に情報を送信する仕組みです。本ウェブサイトでは、cookie、ウェブビーコンまたはそれに類する技術(以下「Cookie等」といいます)を利用して、お客さまの情報を保存・利用しています。
当社は、Cookie等に保存された識別子を統計的に収集・分析することができるサービスとして、Google Inc.が提供するGoogle Analyticsを利用しております。Google AnalyticsのCookieによる情報収集や情報の取り扱いについて、また、Googleが提供するサービスのプライバシーポリシーについては、下記のサイトをご確認ください。
また、お客さまは、オプトアウト用のブラウザーアドオンにより、Google Analyticsからオプトアウトすることができます。
■Google Analytics
Googleが提供するサービスでのCookieによる情報収集や情報の取扱いについて
(https://policies.google.com/technologies/partner-sites?hl=ja)
Googleプライバシーポリシー
(https://policies.google.com/privacy?hl=ja)
Google Analyticsからのオプトアウト
(https://tools.google.com/dlpage/gaoptout)
個人情報保護法に基づく保有個人データに関する開示(確認・記録の開示を含む)、訂正または利用停止などに関するご請求については、データの保有者である保険会社に対してお取次ぎいたします。
個人情報のお取扱いに関しましては、下記お問い合わせ窓口までご照会ください。また保険事故に関するご照会につきましては、下記お問い合わせ窓口のほか、保険証券に記載の事故相談窓口にご照会ください。なお、ご照会に際しましては、ご照会者がご本人であることをご確認させていただいたうえで、対応させていただきますので、あらかじめご了承願います。
代理店 : 〒102-0075
東京都千代田区三番町6 三番町KB-6ビル5F
株式会社 サリー・ジョイス・ジャパン
代表取締役 林 敬一郎
電話 : 03-5215-5090
(受付時間:月曜日~金曜日 9時~17時)
電子メールアドレス : info@hokenlink.co.jp
ホームページURL : https://www.hokenlink.co.jp/
株式会社サリー・ジョイス・ジャパン(以下、「当社」といいます。)は、長期的な視野に立ち、健全な経営に徹するとともに、業務運営において、常にお客様本位で考え抜き、保険という分野で、真にお客様の利益を追求したサービスをご提供していくため、以下の方針を定めます。
当社は、経営理念に則り、社会(お客様)の良き相談者としての責務を自覚し、社会の未来形成に貢献すべく、高度な資産形成の知識を追い求め、お客様への最高水準のクオリティーで保険業界をリードしてきました。今後も、当社の業務にかかわるすべての人の幸福な人生を追求し続けるため、あらゆる業務運営においてお客様本位で行動するよう努めてまいります。
当社は、複数の保険会社の商品を取り扱う総合乗合代理店として、法令等を遵守し、以下の事項を徹底するよう努めてまいります。
当社は、お客様の利益を不当に害するおそれのある取引を適切に把握・管理するための体制を整備し、維持・改善に努めてまいります。
当社は、お客様のご要望に、誠実かつ迅速にお応えするとともに、お客様の声を大切にし、互いに学び合い組織内で切磋琢磨することで、業務運営の改善に努めてまいります。
当社は、当社社員があらゆる業務運営においてお客様本位で行動していくため、研修体系等の整備および当方針の浸透に向けた取組を進めてまいります。